青二塾大阪校のカリキュラムの特長
-
01
演技力を養う
独自のカリキュラム -
02
プロの俳優による
月に1度の特別授業 -
03
大阪校ならでは、
アクセントの授業
カリキュラム例
1年次
豊かな人間性を養うため、まずは、一般常識やマナー・礼儀作法を学びます。また、アクセントや演技、音楽など、表現に必要な技術を基礎から学んでいきます。演技経験の有無にかかわらず、ゼロからスタートします。
2年次
1年間で身につけた内容を基礎として、プロの現場に近いより実践的な内容へとステップアップしていきます。卒塾前に行う「卒塾ビデオ制作」は、青二プロダクションのオーディションの第1次審査でもあります。
カリキュラム
-
塾長授業
講師 関真吾
塾長が、プロの俳優になるための全般的な指導を行います。内容は、朗読、カメラ演技、CM、アナウンス、時代劇等、広範囲ですが、中でも人間教育に重点を置く授業です。将来どの分野に進もうとも幸福になれる豊かな人間性を養うために、基本的な常識、マナー、礼儀作法を徹底的に指導します。 -
演技基礎
講師 端田 宏三
前期は「身体の楽器づくり」。発音、発声の基本を身につけ、共通語を美しく自在に操ります。また、詩・小説の朗読を通して、その世界を表現する力を養成します。後期は、戯曲による台詞と感情のキャッチボールを実践。人間を創り、生き、演ずることを学びます。朗読術(もの言う術)、演技術(身振り表現術)を通して、集中力と感性を養う授業です。 -
演技実習
講師 龍田直樹
何事も最初が肝心。1年目は基本的なことからスタートし、お芝居をすることの難しさや楽しさを感じてください。2年目はプロの現場に近い「ラジオドラマ実習」や「アフレコ実習」を通して、より実践的、具体的な授業を行います。仕事の現場でプロはどのようにしているのかを学んでください。 -
アクセント
講師 岩崎 和夫
話すこと・読むことの基本を、2年間を通して勉強します。まずは、共通語のアクセントや発音を、実技を通して身につけます。そして、自分の個性を生かすために何が必要なのかを見つけましょう。ナレーション、朗読、フリートーク、表現の場は多彩です。肝心なことは表現者自身のパーソナリティ。伝えることが楽しくなるよう自分を磨いてください。 -
音楽
講師 松田 正子
2年間を通して、音楽から学ぶ授業です。1年目は発声を中心に、音楽理論、ソルフェージュ、リズムトレーニング等、ベーシックレッスンを進めます。2年目はアドバンス的な授業として、作曲法やコーラス等を学んでいきます。難しくなる反面、今まで気づかなかった自分を見出すことができる、楽しいレッスンになるはずです。 -
ダンス
講師 綾羽 絽美
1年間のダンスレッスンでは、ストレッチ、ウォーキング、ステップの練習を通して、美しい姿勢、声を出すために必要な身体づくりをしていきます。リズム感、集中力を養い、まわりの人との関係で作り出す空気を感じられる授業です。音楽に合わせて踊ることを楽しみながら身体を使って表現することを学びましょう。
特別授業
-
特別講師授業
第一線で活躍し続けるベテラン俳優陣など、青二プロダクション所属俳優による特別授業です。声優としての心構えや行動・姿勢をはじめ、現場の様子やリアルな仕事内容、日々のトレーニングなど、業界の第一線で活躍し続ける俳優陣の話を直接聞くことができる、貴重な機会です。 -
プロダクションから
青二プロダクションの社長が、大阪校の2年間を総括する特別授業です。声優を売り込みマネジメントする観点から、「声優」という職業や業界の現状と将来、クライアントや視聴者が求める要素・スキルについてお話しいただきます。今、「プロ」に何が必要とされているのか、直にアドバイスをもらえる時間です。 -
着付け(上級生のみ)
着物は日本の重要な文化であると同時に、俳優であれば時代劇や舞台稽古で着用するもの。「着付け」は、俳優として身につけておくべき基礎的な教養のひとつです。2年目から始まる時代劇の授業に先立ち、自分で浴衣が着られるよう、2日間の着付けレッスンを行います。講師 浜垣恵美